top of page

​活動内容

クラス編成​

 ネモフィラ吹奏楽団には、団員の能力に応じた2つのクラスがあります。

・レギュラークラス

 合奏ができる子どもたちのクラス

 

・ビギナークラス

 音楽や楽器を始めたばかりの子どもたちのクラス

 クラス分けの判断は音楽部が行ないます。

 音楽や楽器をこれから始めようと思っている子も、楽器の演奏経験がある子も、大歓迎です♪

S__73744439_0.jpg
​活動日

 週に1~2回程度、土曜日または日曜日に活動しています。1回あたりの活動時間は3時間程度です。

 ただし、演奏会の前後や年末年始などは、練習回数が変則的になります。

 毎月、月初めに日程のアンケートを取って、活動日時を決定しています。

​活動場所

 ・佐野小学校体育館

 ・佐野コミュニティセンター

 ・ふぁみりこらぼ

​練習の流れ

​練習日までにすることは……

 持ち物を確認し、忘れ物がないようにしましょう!

 また、やむを得ず欠席する場合は、所定の方法で連絡をお願いいたします。​​

持ち物

​1.楽器、各楽器で練習のために必要となったもの

 

2.団より配布される楽譜および印刷物

 ※データを配布し、印刷を各自でしていただくようお願いする場合もあります。

 ※各自で記名のうえ、忘れずにお持ちください。

 

3.筆記用具​​

 ※濃いめの鉛筆(B以上)と消しゴム

 ※練習中、先生からのアドバイスを楽譜に書き込んだり、振り返りの記録をつけたりするために用います。

 

4.飲み物

 ※糖分の含まれていないもの(お茶、水、麦茶など)を各自持参してください。

 ※水筒やペットボトルなど、フタが出来るものを用意してください。

 

5.譜面台

​ ※お持ちでない方は音楽部にご相談ください。

​練習日の当日は……

 練習日の当日は、集合時間までに練習会場に入りましょう。

 団員同士、先生方と気持ちよく練習をするために、きちんとあいさつをしましょう。

 団員みんなで練習会場の準備をしたら、いよいよ練習開始です。

 練習中は、設備や備品を大切にあつかい、トイレをきれいに使いましょう。

​ 練習が終わったら、団員みんなで協力して片付けをして、解散です。

​次の練習日に備えて……

 次の練習やレッスンが楽しい学びの場となるよう、ご家庭での個人練習をお願いしております。

 先生のアドバイスをよく聞いて、楽譜をしっかり読み、個人練習もがんばりましょう!

​ 分からないことがあるときは、音楽部に質問してください。

​年間スケジュール

5月

新入団員歓迎会

 

6月

交流会(レクリエーション)

 

​7月

佐野の和祭り

 

8月

吹奏楽コンクール

 

10月

水戸矯正展(水戸刑務所が主催するイベント)

 

12月

アンサンブルコンテスト

 

2月

芸能音楽祭(ひたちなか市文化会館)

 

​3月

演奏会、卒団式

  • Instagram - Black Circle

活動の様子は随時インスタグラムでも発信しています!

© 2025 by ネモフィラ吹奏楽団. Powered and secured by Wix

bottom of page